呼吸器内科

  • HOME
  • 呼吸器内科

気管支喘息

気管支喘息は朝晩に苦しくなる、「ひゅーひゅー」という喘鳴があるなどの特徴があります。それらの症状に対して問診や聴診により情報を得てから、検査や治療方針を決めます。息苦しい症状には心不全(心臓喘息)の可能性があるので、日本循環器学会認定循環器専門医として、しっかりと見極めます。

診断の結果、気管支喘息であれば、飲み薬や吸入薬で呼吸器の症状を和らげるコントロールを行います。吸入器の使用方法は誤った使い方をしないように、看護師が細かく指導します。

慢性咳嗽(まんせいがいそう)

慢性咳嗽とは3週間以上、咳が長引く状態を指します。咳を引き起こすのは、気道の過敏性の亢進やアレルギーや慢性副鼻腔炎、逆流性食道炎、精神的ストレス、感染症などとさまざまです。まずは詳しい検査をして原因を調べていきます。

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

普段、たばこを吸われる方で息苦しさ・たんなどの症状があればCOPDかもしれません。COPDになると肺の組織が壊されてしまうため、改善が難しい状態となります。

そのため、まず禁煙治療で症状の進行を抑え、吸入薬や飲み薬を使って呼吸を楽にします。場合によっては、在宅酸素療法で対応します。

肺炎

肺炎は細菌やウイルスなどの感染によって引き起こされ、熱や咳、たんなどの症状があらわれます。それが重篤化すると、入院が必要になったり高齢の方だと命の危険性が高まったりします。

検査では採血やレントゲンを行い、肺の状態を確かめます。検査の結果、肺炎であれば、咳止め・たんきり・抗生剤などのお薬で症状を和らげ、必要に応じて点滴も行います。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群は睡眠中に呼吸(寝息き)が止まっていたり、呼吸が浅いために日中に過度の眠気や疲労感が出ることで日常生活に支障をきたします。家族に寝息の異常を指摘され見つかることがあります。当院では簡易無呼吸検査法(簡易モニタ)にて検査ができます。